今回は、2023年1月より、新規開講する「YouTube動画制作オンライン講座」の誕生秘話をお話したいと思います。
数年ほど前から、考えていた事業の1つで、企画してはいろんな壁にぶつかり、完成しても「おもしろくない」、なにより「自分の個性が入っていない」と悩む日々・・・。
その後、縁あって、自分の個性を考える機会を頂いた時に、すぐに思いついたのがこちらです。
1.クリエイターとしての向上意識
2.専門知識以外の幅広い知識の習得
3.物事を多角的に捉える広い視野
「1」はともかく「2」「3」に関しては、自分を知る方にとっては、いろんな意見を持つ方がおられるでしょう。もちろん、元々持っていたわけではなく、創業前に出会った先輩方によく言われていたことでしたので、ある時から、常に意識するよう心がけるようになりました。
しかし、個性を知ったからといって、それだけでは企画の構築が進まず、気づけば、ネット上では、似た講座が多くなり、また、ニーズにも乗り遅れ、差別化を図れないまま、一時期は白紙にもなりました。
そんな中、クリエイターとしての質を向上させるべく、技術だけでは無く、個人情報や著作権などの知識も深める必要があると考え、数年前に、「2級知的財産管理技能士」の資格を取得。今年においては、新たな取り組みとして「AIのナレーションシステム」を導入し、少しずつ仕組みが組み上がってきたものの、まだ個性が薄いと感じていました。
結局、完成には至らず、そのまま放置状態でしたが、ある時、転機が訪れます。
それは、お知り合いの方が職場に馴染めず、また、コミュニケーションもうまくない、とのことから、情緒不安定になり、うつになりかけていることを聞きました。
私自身も、20代前半は同じような環境でしたので、それで苦労した事もあり、その方の状態をなんとか改善できないか、と考えたこともありました。同時期に、不登校の子ども達がさらに増えてきていると別の方から話を聞く機会を頂きました。
そんな時に、この講座で、少しでも解決できる方向に促せないか、と考えたのが、再燃したきっかけです。
動画制作といえば、今では、YouTube動画の制作が多く、作る(編集する)事に特化した講座が多いのがほとんどです。一時は、将来なりたい夢に、YouTuberもあったほどです。
実際、数年前から、YouTuberとして広告収入で成功させていた方が多く、メディアでも取り上げられることもあり、子ども達の興味もあったほどでした。好きなことで、生活できるのであれば、本当にありがたいと思います。
ただ、私自身はYouTuberではない事を先にお伝えしておきます。YouTuberではないのに何を教えられるのか、といったそんな声もありそうですが、まずは私の経験談を聞いて頂きたいと思います。
私自身、初めての映像制作の経験では、好きを伸ばすことで、スキルを身につけ、向上心を伸ばし、忍耐力を身につけたかと思われます。ただ、それだけではなく、当時の映像制作は、いろんな人との協力が必要不可欠でしたので、本来1人でするものではなく、制作チーム、クライアント、会社の方など、本当に多くの方のお力が必要になる、と気づいたことがありました。結果、その気づきは、人とつながることで、自分自身の創造力と想像力を広げるきっかけにもなりました。
その結果、コミュニケーションも上手ではありませんでしたが、少しずつ改善し、社内でもある程度、話せるくらいに成長したと記憶しております。
つまり、動画制作を通じて、スキルの向上だけではなく、人やコミュニケーションの重要性を知って頂く。また、企画や個人情報などのネットリテラシー、Vtuberの作り方など、新たな知識・技術を習得することで、自らの創造力と想像力を広げて頂く。そして、編集だけではなく、それに付随した能力も伸ばしていく。それらによって、その方自身の成長を促せないか、と考えました。もちろん、普段とは違った頭の切替という狙いもあります。
そのため、作る講座ではありますが、「作るに特化した講座」ではなく、「創造力を広げる」講座としております。
ただ、成長したからといって、すぐに現状が変わるわけではありません。しかし、それでも、これからの社会において、自分を成長させるきっかけの1つになればと思っております。
ちなみに、当初は、小学5年生から高校生を対象としていました。
しかし、大人の方でも、個人情報やプライバシー、著作権について、知らない方が多いと聞き、また、自分の能力やスキルを上げたいという方もおられましたので、対象を広げました。
内容は、ZOOMを用いたプレゼンとスマホ(タブレット)による撮影・編集を行うグループレッスンとなります。講師が進めながら、要所で制作したナビゲーター(バーチャルキャラクター)が登場し、案内する講座となりますが、宿題と小テストをご準備させて頂く事で、「ただ学ぶ」のではなく、「深く学ぶ」ことで、知識を根付かせる講座となります。
YouTube動画制作のオンライン講座の詳しい内容は、別のホームページ(URL)でご紹介しております。ご興味がございましたら、お気軽にご覧ください。
■YoTube動画制作オンライン講座HP
#小学5年から社会人対象
Comments